建築科 課題研究ARCHICAD班 山形県立図書館でのパネル展示 建築科の課題研究として、山形県立産業技術短期大学校と連携しARCHICADを活用して、清水寺のBIMモデル(コンピュータ上での3Dモデル)を制作しました。生徒は建築科3年の石澤侑真さん、伊藤陽詩さん、杉浦由季子さん、新關花萌さん、原田ももかさん、松田朱莉さん、室岡陽菜さんの7名です。 その清水寺のBIMモデルの画像を3月中、山形県立図書館に展示していただいております。一緒に建築科の紹介パネルと、清水寺や建築分野に関する書籍も展示されてあります。ぜひお時間のある方はご覧になってみてください。
建築科の課題研究として、山形県立産業技術短期大学校と連携しARCHICADを活用して、清水寺のBIMモデル(コンピュータ上での3Dモデル)を制作しました。生徒は建築科3年の石澤侑真さん、伊藤陽詩さん、杉浦由季子さん、新關花萌さん、原田ももかさん、松田朱莉さん、室岡陽菜さんの7名です。 その清水寺のBIMモデルの画像を3月中、山形県立図書館に展示していただいております。一緒に建築科の紹介パネルと、清水寺や建築分野に関する書籍も展示されてあります。ぜひお時間のある方はご覧になってみてください。
『2級建築施工管理技術検定』28名合格令和5年1月20日に令和4年度2級建築施工管理技術検定「第一次検定のみ(後期)」の合格者の発表がありました。 3年建築科の生徒37名が受検し、28名(令和3年度は25名)が合格しました。 合格率は75.7%と、全国の高校生の平均(39.1%)よりも高い合格率となっております。 なお、第一次検定合格者は、国家資格である『2級建築施工管理技士補』を取得できます。