東北芸術工科大学ワークショップ令和3年9月14日(火)に、東北芸術工科大学との連携授業の一環として、建築科2年生が、製図の課題である『2階建て住宅の自由設計』を進めるにあたり、住宅設計の進め方と注意点の講義をして頂きました。講義会場は東北芸術工科大学 建築・環境デザイン学科演習室です。その後、本校卒業生3名を含む、大学3・4年生の学生さんよりアドバイスを頂きながら、自由設計の下書き(エスキス)作成をおこないました。
令和3年9月14日(火)に、東北芸術工科大学との連携授業の一環として、建築科2年生が、製図の課題である『2階建て住宅の自由設計』を進めるにあたり、住宅設計の進め方と注意点の講義をして頂きました。講義会場は東北芸術工科大学 建築・環境デザイン学科演習室です。その後、本校卒業生3名を含む、大学3・4年生の学生さんよりアドバイスを頂きながら、自由設計の下書き(エスキス)作成をおこないました。
『2級建築施工管理技術検定』28名合格令和5年1月20日に令和4年度2級建築施工管理技術検定「第一次検定のみ(後期)」の合格者の発表がありました。 3年建築科の生徒37名が受検し、28名(令和3年度は25名)が合格しました。 合格率は75.7%と、全国の高校生の平均(39.1%)よりも高い合格率となっております。 なお、第一次検定合格者は、国家資格である『2級建築施工管理技士補』を取得できます。